初心者向け!早稲田大学自由英作文(ライティング)のコツと勉強法は?【2018年の過去問を使って解説】

プロ講師

2019年07月04日 20:00




英語を勉強する前に知っておきたい!プロの勉強法

︎4ヶ国語話せるインド人の勉強法



本記事の内容



・早稲田大学政治経済学部の自由英作文の勉強法がわからない


・早稲田大学政治経済学部の自由英作文ってどうやって書けばいいの?


・書くスピードを上げるにはどうすればいいの?



こんな疑問をお持ちあなたへ。本記事では、その疑問にお答えすべく、ライティングの対策や勉強法についてまとめました。これから英作文の対策をする方や点数が伸び悩んでいる方は、これを機会に、誰でも書けるようになる方法について学んでおきましょう。

本記事の信憑性


指導歴10年以上、英語教員免許保持、英検英作文添削のプロ、英検英作文高得点者多数

まあ、信頼できる記事かと思います。


こんな勉強方法は無意味!役に立たない勉強法4選


□ 時事に関心を持ちニュースをみる


□ まずは◯◯の参考書を読む


□ 模範解答を覚える


□ 過去問を解きまくる




ダメな勉強法① 時事に関心を持ちニュースをみる

→ 考えてみてください。時事に関心を持つために新聞を読んだり、ニュースを見たりしても、その内容が使える確立(試験にでる確率)はめちゃくちゃ低いですよ。そんな時間があれば、他大学の過去問や演習問題を解きましょう。

ダメな勉強法② まずは◯◯の参考書を読む

→受験生って参考書がめちゃくちゃ好きですよね。参考書を読んで細かいニュアンスやカッコいい表現を覚えたがる受験生がいますが、そんなの二の次です。なぜか。黄金のテンプレート(後術記載)を使って書けるようになることが最優先だからです。

ダメな勉強法③ 模範解答を覚える

→これを読んでくれている賢いあなたは気づいているはずです。「模範解答、難しすぎない?」と。はい、その通りです。あなたが模範解答を覚えても活かせる確率はほとんどないです。その場で思いついた自分の意見を言えるようになりましょう。

ダメな勉強法④ 過去問を解きまくる

→えっ?と思った方が多いはず。でも考えてみてください。過去に出した問題と同じ問題が出る確率は死ぬほど低いですよね。問題形式を確かめるのはありですが、過去数年分の問題を解くのは時間の無駄です。模試や「他大学の」過去問を解きましょう。



早稲田大学の自由英作文の対策でやるべきたった3つのこと

それでは具体的にどんな勉強方法がいいのか、について書きたいと思います。以下の3つを繰り返すことが大切です。


(1) 黄金のテンプレートを使い


(2) 英文法とスペリングのミスを無くし


(3) 信頼できる先生から添削を受ける





(1) 黄金のテンプレートを使う

ライティング(英作文)には型があります。僕はこれを黄金のテンプレートと呼んでいます。これを使うだけで、ドンドン書けるようになります。このテンプレートを使えば、自然と論理的な文(わかりやすい文)になります。これを読んでいるお母さん!もしお子さまの英作文がチグハグならこの黄金テンプレートを使ってみて下さい。見違える文になりますよ!

黄金のテンプレート

〔あなたの意見〕

→〔理由①〕

→〔具体例①〕

→〔理由②〕

→〔具体例②〕

→〔あなたの意見をもう一度〕




黄金のテンプレを使って書いてみる。


それでは、黄金のテンプレートを使って書いて見ましょう。

QUESTION (2018年度 早稲田大学 政治経済学部より)
A law should be passed in Japan establishing a minimum percentage of women in key positions in the government and major corporations.

〔あなたの意見〕→政府や大手企業の重役における女性の最低の割合をきめる法律を通すべきだとは思いません。
→I do not think that a law should be passed in Japan establishing a minimum percentage of women in key positions in the government and major cooperations.

〔理由①〕→その最初の理由は、社会において人間は平等であるという考えに矛盾するからです。
→The first reason is that it contradicts the idea that people are equal in society.

〔具体例①〕→例えば、日本政府がこの法律を通すと、それは、性別が技術より重要であること意味します。
→For example, if the Japanese government passed this law, it means that gender is more important than people’s skills.

〔理由②〕→ 二つ目の理由は、政府や大手企業がうまく回ることにあまり重要ではないからです。
→The second reason is that it is not important for the government and major corporations to run themselves well.

〔具体例②〕→例えば、女性がよい割合を占める会社でも、必ずしもよい会社ではありません。
→For instance, although there are some companies which have a good percentage of women, they are not necessarily better companies.

〔あなたの意見をもう一度〕→これら二つの理由から、政府や大手企業の重役における女性の最低の割合をきめる法律を通すべきだという考えに反対です。
→For these two reasons, I oppose the idea that a law should be passed in Japan establishing a minimum percentage of women in key positions.

(124 words)

非常にわかりやすい文章で、僕が採点者なら満点です。


(2) 英文法とスペリングのミスを無くす

次に黄金のテンプレートを使って書いた文の文法とスペリングをチェックします。英文法とスペリングのミスは減点の対象となります。自由英作文を苦手とする生徒は例外なく、英文法とスペリングが苦手です。少なくとも中学校で学ぶ英文法・スペリングがわからなければお話になりません。とは言っても、今すぐできる失点を減らす方法を知りたいはず。この5つをチェックするだけで失点がかなり防げます!

〔今すぐできる5つのチェック〕

□ 冠詞 (a? the? ゼロ冠詞?)
□ 3単現のS
□ 先行詞と代名詞の一致 (it? they? he? she?)
□ 動詞の活用形(V? Be Ving? Be Vp.p? Have Vp.p?
□ 時制(現在? 過去?)




(3) 信頼できる先生から添削を受ける

書き方とチェックの仕方がわかれば後は、信頼できる先生から添削を受け続けるだけです。ここであえて「信頼できる」先生からの添削を受けると書いた理由は、的外れなアドバイスをしてくる先生が多いからです。

〔点数が伸びないアドバイス〕

□ 新聞を読みなさい
□ 模範解答を覚えなさい
□ 単語を覚えなさい


こんなことをやらなくても高得点をとっている生徒はたくさんいます。時間の無駄です。早稲田大学の自由英作文は今すでにあなたが持っている考え方、知識で十分合格点に達します。そもそも大学受験の英作文は、あなたが時事ネタを知っているかや、模範解答のような完璧な英語を書けるかや、たくさん単語を知っているか、には全く興味がありません。興味があるのは、あなたが英語のルールを守って、自分の意見を書けるかどうかです。



あなたが今やるべきこと

それは、①黄金テンプレートに従って、②文法とスペリングに注意を払いながら、③添削を受けまくることです。これらは確実にあなたを合格へ近づけるでしょう。


以上、早稲田大学政治経済学部の自由英作文のコツなどをまとめてみました。ライティングは多くの受験生が苦戦する分野です。しっかり基本をおさえましょう。


終わり

関連記事